Oct
31
福岡 理学部 11限目「ダークマターを見つけよう!」
「いやー、科学っていいですよね」から始まった、福岡で理学する会です。
Organizing : 「福岡 理学部」
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
「福岡 理学部」とは?
福岡 理学部は、昨年2017年6月に開催された「データサイエンスLT」という福岡のイベントで集まった連中が、「いやー、科学っていいですよね」という何気ない会話をしたところから始まったコミュニティです
活動コンセプトは、純粋に数学的興味や、知的好奇心、探求心を満たす集まりで、「理学であれば、テーマはなんだって自由」のフリーダムな雰囲気を大切にし、可能性やダイバージェンスをおもしろおかしく学んでいける仲間作りができればと思っています
数学・物理・自然科学・宇宙・重力・量子力学・SFなどが好きであれば楽しめて、「やー、これって絶対、仕事に役立たないよね、ハハハ…(でも面白いし、なんか未来は感じるよね)」というノリで気軽に集まれる場所を作っていきたいです
業務や仕事に役立つ勉強会や集まりは、福岡のそこらかしこで開催されますが、このコミュニティでは、機能性よりも、驚きや発見、エンターテイメント、まだ誰も足を踏み入れていない領域、ヘンな解釈や見方…そういったものを重視し、共に楽しむ時間を共有することに価値や意義を置きます
ちなみに、「福岡県の形って、踊ってる人みたいで、どこか千鳥足で酔っ払ってる感じもして、えぇ加減な雰囲気がなんともフレンドリーで良いですね。そこに、数学・物理といった、ややお堅めなコンテンツを果敢にもぶっこんでみよう」が、ロゴのコンセプトです
※Twitterハッシュタグ「#FukuokaScience」でもワイワイやっていきます
福岡 理学部 11限目「ダークマターを見つけよう!」
一緒に「GREAT10」に挑戦して、ダークマターを探して見ませんか?
銀河や星の画像にダークマターが写っているかを判定する、GREAT10チャレンジにみんなで挑戦しましょう、というのが今回のテーマです!
GREAT10チャレンジに関しての詳細はarXivで公開されているので、まずはこれを読むところからスタートします
データセットはNASAがkaggleで公開しているものを使用します
画像解析や銀河に詳しい方だと、理解がしやすいかもしれません
主催者もまだ全く理解できていないので、GREAT10をよく知らない方も安心してご参加ください
また、GREAT10については日本語の情報が皆無なので、英語論文を読んだ経験があまりない方は一緒に頑張りましょう
来て欲しい人
参加にあたって、知識レベルや動機は問いません
-
普段は一人寂しく独学している
-
自分の科学知識を披露したくてウズウズしている
-
興味はあっても何から始めたらいいか分からない
…なんて方は、この「福岡 理学部」の自習時間をうまく使ってみてください
職場では誰も聞いてくれない科学の話でも、楽しんでくれるメンバーが誰かしらいると思います
開催:2018年 10月 31日 (水) 19:00〜21:00(18:40 受付開始)
場所:株式会社Fusic(最寄駅: 天神)
住所:福岡市中央区天神4-1-7 第3明星ビル6F
(地下鉄天神駅下車、天神地下街 東-1b出口から徒歩3分)
※1階にファミリーマートの入ったビルの6階です
※飲食できますので、自由に持ち込んでください
※自習時は、会の後の懇親会はありません
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:40-19:00 | 開場 |
19:00-19:05 | はじめに |
19:05-19:10 | みんなで自己紹介 |
19:10-21:00 | ダークマター探し |
21:00 くらい | 閉会 |
持ち物
PCは各自お好きにお持ち込みください
なお、ゲストWifi利用可能ですので、Pocket Wifiやテザリング端末は無くても大丈夫です
電源タップの口が若干少な目のため、PCお持ちの方は、ばっちり充電していただけると助かります
最後に一言
「理学って、哲学からforkしたアレですよね?」
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.