Feb
11
【好評につき増枠】福岡 理学部 17限目「はやぶさ2開発者をお迎えして『宇宙大好き!会』」
「いやー、科学っていいですよね」から始まった、福岡で理学する会です。本会終了後に懇親会もやります
Organizing : 福岡 理学部
Registration info |
参加枠 Free/Pay at the door
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
僅か12時間で満員御礼ッ!! ヽ(=´▽`=)ノ 増枠しました
福岡 理学部 17限目「はやぶさ2開発者をお迎えして『宇宙大好き!会』」
約1年ぶり、久々の「福岡 理学部」17回目は、先月、地球に帰還し、調査カプセルを落とした後、再び別の星へと旅立った「はやぶさ2」の爆発系を担当された村田教授から、はやぶさ2のことや、はやぶさ2開発時のストーリーを聞く宇宙セッションです
はやぶさ2は、小惑星「りゅうぐう」に人工的にクレーターを形成して、人類の起源に迫るべく、深い場所の岩石サンプリングに挑戦しました
どうやって、宇宙発の発破・人工クレーターを形成できたのか?
その裏側をお話します
なお、このイベントは、「νガンダムのバルカン砲が90mmなのは何故か?」みたいなところから始まっているので、ガンヲタの方は、より一層楽しめると思いますヽ(=´▽`=)ノ
他にも、重力・量子の世界に惹かれた人から、宇宙や衛星に心を奪われた人、「インターステラー」や「2001年宇宙の旅」にハマった人、テラフォーミングやスペースコロニーへの移住を夢見る人、ブラックホールに吸い込まれて人生が終えられたら本望の人、そして地球の重力に魂を引かれた人(笑)まで、重力と宇宙を愛する人であれば、必ず楽しめるイベントです
Zoomによる古リモート開催になりますので、本ページ「参加者への情報」枠を事前にご覧いただき、アプリインストールを済ませた状態で、当日、接続してください(接続先は「参加者への情報」枠に前日、掲載します)
※Twitterハッシュタグ「#FukuokaScience」でもワイワイやっていきます
タイムテーブル
時間 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
17:50-18:00 | - | 開場 |
18:00-19:30 | 「はやぶさ2」開発者 村田 健二 教授 |
「小惑星探査機 はやぶさ2」 ・宇宙初の発破実験! ・人工クレーターの秘密 ・質疑応答 |
19:30-21:00 | (全員) | 懇親会 |
持ち物
懇親会にてカンパイをしますので、お酒とお菓子のご用意をお忘れなく!
「福岡 理学部」とは?
福岡 理学部は、昨年2017年6月に開催された「データサイエンスLT」という福岡のイベントで集まった連中が、「いやー、科学っていいですよね」という何気ない会話をしたところから始まったコミュニティです
活動コンセプトは、純粋に数学的興味や、知的好奇心、探求心を満たす集まりで、「理学であれば、テーマはなんだって自由」のフリーダムな雰囲気を大切にし、可能性やダイバージェンスをおもしろおかしく学んでいける仲間作りができればと思っています
数学・物理・自然科学・宇宙・重力・量子力学・SFなどが好きであれば楽しめて、「やー、これって絶対、仕事に役立たないよね、ハハハ…(でも面白いし、なんか未来は感じるよね)」というノリで気軽に集まれる場所を作っていきたいです
業務や仕事に役立つ勉強会や集まりは、福岡のそこらかしこで開催されますが、このコミュニティでは、機能性よりも、驚きや発見、エンターテイメント、まだ誰も足を踏み入れていない領域、ヘンな解釈や見方…そういったものを重視し、共に楽しむ時間を共有することに価値や意義を置きます
最後に一言
「重力と宇宙を愛する奴に、悪い奴はいないw」
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.